勉強方法.com|無料で学べる勉強方法メディア!

【スタディサプリ】高3 スタンダードレベル化学(理論編) ~坂田 薫~

スタディサプリ活用特集!スタディサプリの情報ならココ!

効果的な対象者

・化学の基礎からつまずいた人、基礎から復習したい人

・ある分野だけ自信がなくて見直したい人

俺だったらこう使う

・志望校のレベルが高く、難しめの参考書に手を出したが、基礎からやり直さなきゃならないと発覚した人に使う。

(難しい参考書になればなるほど、良問の問題数重視で、解説や要点のまとめが少ない。したがって基礎がわかっていないのに応用をやることは不可能)

・この講座は理論なので高3の春休みまでには基礎固めをしておきたい。

もしくは模試に理社が入ってくる時期からでも良い。

のちに入ってくる有機、無機に時間をかけるためには早い時期からやるのが重要。

概要

第1講から第12講までの12講座。

センター試験であれば大問1・2の部分であり、点数は50点を占める理論。

全部頻出な部分であり、これを完璧にすれば理論は勝てるというラインナップである。

第1講:化学量と物質量
第2講:濃度・化学反応式と量的関係
第3講:結晶格子(金属)
第4講:結晶格子(イオン・共有)
第5講:気体
第6講:混合気体
第7講:飽和蒸気圧
第8講:熱化学①
第9講:熱化学②
第10講:反応速度
第11講:化学平衡
第12講:固体の溶解度

「はじめに」

なんと言っても先生がかわいい。男子はこれだけでやる気が出そうだ。

字がきれいなところや図が多いところなど、頭の中でイメージしにくいものが図式化されるのは記憶にも残りやすいためありがたい。

「予習・復習」

予習はその単元の演習問題をやれば良い。

講座は演習内容の解説もあるため、予習をしなければ意味がない。

復習は予習をもう一度解き、確認テストをやると良い。

※予習がまったくわからない場合は先に講座を受けても良い。

総括

理論化学は分野が多くあるため、得意不得意な部分が生まれる。

チャプターごとに分けられているため、苦手なところからつぶしていくのも良い。

坂田先生が講座中でおっしゃっていた

「理論化学は暗記事項ではなく、トレーニングを積む必要がある。」

本当にその通りである。

量をこなし、テクニックを学ぶことが化学攻略の方法である。

 

スタディサプリ活用特集!スタディサプリの情報ならココ!


mail-contact-free15
こういうのってなかなか送りにくいけど、、
疑問を解消した君はライバルたちよりも一歩前にいる! 勉強や受験に関するお悩みなどお気軽にご相談ください!





シェアしていただけると中の人たちが小躍りして喜びます!
また運営のモチベーションにもなりますので、是非ご協力お願いします!
URL :
TRACKBACK URL :

コメントする

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Facebookでコメントする


  • Pick up!
  • カテゴリ
  • タグクラウド

Return Top