勉強方法.com|無料で学べる勉強方法メディア!

音読って本当に必要なのか?⑥-おまけ-

さて最後におまけ。こんな人にお届け

やる気がでないんですけど…(′Д`;)

音読は単語や文法の暗記と違って効果が目に見えにくいです。ですからやる気が失せてしまう人もいるでしょう。




甘えるな!と言えばそれまでですが、いろいろ工夫してみてください。

例えば一回読んだらハンコやシールを教科書に貼っていくとか、10回読んだらチョコを食べるとか自分の中でなにか目に見える形にしていくと継続して音読をするための一助になるでしょう。

また、なかなか長文のイメージをつかむのが難しいという人もいるでしょう。そういう生徒は文法演習などの題材になっている短い文章を使ってイメージをつかむ練習をするのも効果的でしょう。

でもツライのは始めの1ヶ月間くらいです。

2ヶ月目には徐々に効果が出始めてきます。

3ヵ月後には必ず効果が出ます。

1回効果が出始めるとやる気も起きるでしょ?ツライのははじめの一ヶ月!ガンバってココを乗りきりましょー☆

音読って本当に必要なのか?①-何で必要なの?-

音読って本当に必要なのか?②-ステップを踏む-

音読って本当に必要なのか?③-翻訳をスキップ!-

音読って本当に必要なのか?④-先読みする-

音読って本当に必要なのか?⑤-精読も必要-

音読って本当に必要なのか?⑥-おまけ-


mail-contact-free15
こういうのってなかなか送りにくいけど、、
疑問を解消した君はライバルたちよりも一歩前にいる! 勉強や受験に関するお悩みなどお気軽にご相談ください!





シェアしていただけると中の人たちが小躍りして喜びます!
また運営のモチベーションにもなりますので、是非ご協力お願いします!
URL :
TRACKBACK URL :

コメントする

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Facebookでコメントする


  • Pick up!
  • カテゴリ
  • タグクラウド

Return Top