地学基礎の必修整理ノート
(Amazon解説)
内容紹介
●授業に合わせて使いやすい小項目
日常の授業に合わせて使いやすいように小項目主義をとり,各単元は,書き込み式のまとめ部分とその確認となる「ミニテスト」から構成されています。
●書き込むうちに自然に覚える
書き込み式のまとめ部分では,学習上の重要事項を空欄にしてあり,空欄に語句を書き込むことで自然とその内容を理解できるようになっています。
●実習や計算問題もバッチリOK!
テストによく出る重要な実習や計算問題については,特別にコーナーを設け,くわしく解説してあります。
●定期テスト対策も万全
各章ごとの「練習問題」と各編ごとの「定期テスト対策問題」の2つを行うことで,整理した知識が確実に定着します。
出版社からのコメント
普段の授業からセンター試験の基礎固めまで、 空欄に語句を書き込んでいくだけでどんどん力がついていく1冊です。
地学基礎で学ぶ項目や用語は教科書によっても少しずつ違っていますが、いま使われているすべての教科書を徹底分析して編集してあるので安心です。
【独自解説】
- 適用レベル
地学初習者の生徒
- 志望校レベル
該当なし
- 活用アドバイス
穴埋め形式の問題集となっている。穴埋めを進めていくと要点が整理される情報整理のノートとして活用できる問題集となっている。
実際には用語の数がかなり多く、そこの部分だけを覚えていっても暗記用の問題集としても使えるレベル。
自分用の教科書を穴埋めしながら作り上げていくようなイメージ。
この一冊で用語自体は覚えることが出来るようになるが、これだけでは用語の意味の解説や補足などが不十分なので、前述のきめる!センター地学基礎【新課程対応版】 (きめる!センターシリーズ)を併用しながら進めて欲しい。
これらが終わった段階ではまだ点数が取れるようになるわけではないので、あくまでも基礎固めと捉えて欲しい。
コメントする