勉強方法.com|無料で学べる勉強方法メディア!

【参考書活用】金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本文化史 (東進ブックス 名人の授業)

金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本文化史 (東進ブックス 名人の授業)

(Amazon解説)

全8章で構成。本文に入る前に、各章の全体像としての表を掲載し、それぞれの文化の特徴や構造がつかめる。

本文は、メイン講義とテーマ講義に分かれ、メイン講義では、主な「流れ」と「因果関係」を解説。テーマ講義は、本文と一緒に読むことでより理解を深められる。

章末には確認問題を収録。

【独自解説】

  •  適用レベル

日本史をこれから学ぶ生徒

  • 志望校レベル

日東駒専

  • 活用アドバイス

4冊構成になっているので、初めて着手する人は最初から始めよう!

「原始・古代史」→「中世・近世史」→「近現代史」そして本書の文化史が最後に着手する形です。

暗記に重点を置くのではなく、タイトルにもあるように、時代背景や出来事の経緯をストーリーとして理解させてくれる。まさに「なぜ」と「流れ」が分かるようになっている。

各時代、本題に入る前に各章の全体像としての図表があり、それぞれの特色や構造が把握できるようになっている。

基本的な構成は「講義」という形を取っており、メイン講義とテーマ講義に分かれています。メイン講義でしっかりと流れと因果関係を抑えて、章末の確認問題などで理解度をチェックしながら進めていく。


mail-contact-free15
こういうのってなかなか送りにくいけど、、
疑問を解消した君はライバルたちよりも一歩前にいる! 勉強や受験に関するお悩みなどお気軽にご相談ください!





シェアしていただけると中の人たちが小躍りして喜びます!
また運営のモチベーションにもなりますので、是非ご協力お願いします!
URL :
TRACKBACK URL :

コメントする

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Facebookでコメントする


  • Pick up!
  • カテゴリ
  • タグクラウド

Return Top