勉強方法.com|無料で学べる勉強方法メディア!

【スタディサプリ】高3 トップレベル数学III 堺義明

スタディサプリ活用特集!スタディサプリの情報ならココ!

この講座の効果的な対象者

  1. 早稲田・慶應や、旧帝大・東工大などで、数学を武器にしたい子。

私だったらこう使う

上記対象者に、受講させる。

ただし、「自称」ではなく、客観的数値から考えて、本当に数学が武器になるかどうかを見定めるのが難しい。

結局は数学というより、他科目の点数と相対的に考える必要あり。

推奨受講期間

人それぞれ。

概要

第1講 1のn乗根
第2講 点を回転する
第3講 複素数と円
第4講 複素数と領域
第5講 媒介変数で表された曲線
第6講 2次曲線と極座標
第7講 よくある極限
第8講 挟んで極限
第9講 ちょっと難あり極限
第10講 一般項を求めないで極限
第11講 無限級数
第12講 微分について
第13講 接線といえば
第14講 グラフを描く
第15講 ちょっと訳あり増減
第16講 微分でやっておきたいこと
第17講 落とせない積分計算
第18講 積分と漸化式
第19講 実数解条件と体積
第20講 斜回転体の体積
第21講 体積は切る!
第22講 微分方程式
第23講 積分でやっておきたいこと(その1)
第24講 積分でやっておきたいこと(その2)

テキストにある問題のレベルは、参考書や問題集でもあまり見かけないレベル。

当然チャートなどの網羅系問題集より難しく、

大数の一対一対応の演習や、

学校指定でよくある。オリジナルスタンダードや、メジアンに出てくる問題よりも難しい。

「はじめに」

トップレベル数学ⅠAⅡBととハイレベル数学3と同じ。

てことは同じの、4回くらい見てる事になりますね・・・笑

「予習・復習」

トップレベル数学ⅠAⅡBやハイレベル数学3と同じ。

総括

数学IIIの問題ってなにをどうすると難易度が上がるのか?

乱暴に言ってしまえば、

ひとつの問題に対して、

「使う公式の数」と「計算の量」が増えるから難しくなるんです。

実は現代文と似ています。

抽象度が上がれば文章の難易度も上がるそれですね。

マーチレベルの人はもちろん、早慶になんとか合格したいレベルの子にもこの講義は不要。

これをやる時間があるならば、ハイレベル数学3を100%完璧にしてほしい。

公式の当てはめや、単純な計算量では測れない、数学的思考力を求めるような、

東大・京都大学を受験する高校生で、

網羅系問題集および、受験の完成時期に使う問題集を終えたような生徒が、

時間が許せばやってもよいだろう。

受講の目安ですが、原則不要です。

テキストにも、

 教科書レベルの基本事項を一通り学んだ後に,自分の好きなところ(もしくは嫌いなところ)からどんどん理系受験の真髄に触れてください

と書いてあります。

必要な部分をつまみ食いして受けるのもいいので、

全部をやらずに、季節講習的な位置づけで取り組んでもいいだろう。

東大のために受講必須という意味ではないので、公立高校の子は要注意です。

数学は自分のレベルに合致する授業かどうかというのは本当に重要。

スタディサプリ活用特集!スタディサプリの情報ならココ!

 

記事提供:スタディサプリ研究所


mail-contact-free15
こういうのってなかなか送りにくいけど、、
疑問を解消した君はライバルたちよりも一歩前にいる! 勉強や受験に関するお悩みなどお気軽にご相談ください!





シェアしていただけると中の人たちが小躍りして喜びます!
また運営のモチベーションにもなりますので、是非ご協力お願いします!
URL :
TRACKBACK URL :

コメントする

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Facebookでコメントする


  • Pick up!
  • カテゴリ
  • タグクラウド

Return Top