勉強方法.com|無料で学べる勉強方法メディア!

せんせぇー、こんなことべんきょうしていみあるんですかあ?

「こんなことを勉強して何の意味があるんだろうか…」

勉強中、こんなことを考えたことはありませんか?

数学の加法定理、古文の助動詞「き」の活用、英語の「連鎖関係代名詞」etc…

「複雑だし覚えにくいし、将来何かの役に立つのお?」という声があちらこちらから…。

社会人を経験した私がお答えするならば、答えは、「わかりません」です。

「答えになってないじゃん!」という声がそこかしこから…。

でも、実は答えになってるんです。

なぜなら、学んだ知識を使うのは、紛れもない「あなた」自身だからです。

「この知識が役に立つのか、それとも立たないのか」という問いは、

「この知識が自分にどんなメリットをもたらしてくれるのか」という問いと同じです。

その問いに何が潜んでいるか、わかりますか?

それは、知識を得ることで、いつかいいことがやって来るはずだ、という、あなたの受動的な姿勢です。

つまり、「この知識は自分に何かいいことをもたらしてくれるだろう」という、他力本願な姿勢を示しています。

「知識」は使うためにあります。(頭の中に知識があっても、使わなければ意味がないですよね)

その「知識」を「どのように使うか」は、あくまでも、紛れもない「あなた」にかかっているのです。

言い方を変えましょう。

「知識」について、能動的、積極的に考えること。

つまり、「どうすればこの知識を将来役立てることができるだろう」「どんな職業の世界でこの知識は使われるのだろう」「この知識を使えば、どんな生き方ができるんだろう」…そういったことを「あなた」主体で考えていくことが必要なのです。

そうすると、わくわくしてきませんか?学ぶ知識の背後に広がっている、学問、そして社会という肥沃なフィールドが、見えてきませんか?

「知識」を能動的に捉え、未来を見据えていくこと、それが「学ぶこと」の意義のうちの一つなのです。

「知識」をどう捉え、どう使っていくか、それはあなたの心がけ次第なのです。

最初に私が「わからない」と言った意味がご理解いただけたでしょうか。

いかなる勉強も無味乾燥ではありません。むしろ、それを芳醇で香り豊かにするのは、あなたなのです。


mail-contact-free15
こういうのってなかなか送りにくいけど、、
疑問を解消した君はライバルたちよりも一歩前にいる! 勉強や受験に関するお悩みなどお気軽にご相談ください!





シェアしていただけると中の人たちが小躍りして喜びます!
また運営のモチベーションにもなりますので、是非ご協力お願いします!
URL :
TRACKBACK URL :

コメントする

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Facebookでコメントする


  • Pick up!
  • カテゴリ
  • タグクラウド

Return Top