2巡目勝負
効率的な勉強法や学習力という意味では、「2巡目が勝負」とよく言われます。
簡単に説明すれば「同じところを複数回やる」ということになるのですが、「知識をより深く定着させる」という以外の目的も持っているのです。
1巡目に関しては、さっと目を通すという程度でOKです。
もちろん読み流しはダメですが、深く集中して読む必要もないでしょう。
ここでポイントになるのは、「学習内容の全体像を把握する」ということ。
「なるほど。今回の学習ではこのような内容を勉強するのか」と、それが見えれば合格です。
全体を知る
勉強以外でも同じですが、物事を完成させるには、最初に「完成図」を見ておくことが大切です。
それが1巡目の学習の目的であり、1つ1つの内容を細かく勉強するのは2巡目にしておきましょう。
■知識をより深く定着させる
■最初に完成図を見る
という2つの目的があるからこそ、同じところを複数回勉強する価値があることを理解しておきましょう。
こちらでは復習の意義を科学的に解説してます!
コメントする