勉強方法.com|無料で学べる勉強方法メディア!

理数系の問題集①〜意外と知らない”難易度”の意味〜

理数系の問題集はよく”基礎編”、”標準編”、”難関編”などの表記で難易度が分けられていることが多いです。

意外と知られていないのがこの表記に対する実際の問題の難易度

”基礎編”:センターやMARCHレベルの難易度

”標準編”:早慶上智レベルの難易度

”難関編”:旧七帝大など超上位国公立レベルの難易度

とほとんどの場合が以上にようになっています。

このことを知らないがために、理系MARCHを目指しているのに”標準編”の問題集に手を出してしまったり

理系の早慶上智を目指しているのに”標準編”の問題集に手を出してしまう人が非常に多いです。

こうなってしまうと、あまりの問題の難しさに理解が進まなかったり、挫折してしまいます。

問題集を買う前に難易度の表記だけでは無く、しっかりと中身を見て

自分の実力や志望校に合っている難易度なのかを確認しましょう!


mail-contact-free15
こういうのってなかなか送りにくいけど、、
疑問を解消した君はライバルたちよりも一歩前にいる! 勉強や受験に関するお悩みなどお気軽にご相談ください!





シェアしていただけると中の人たちが小躍りして喜びます!
また運営のモチベーションにもなりますので、是非ご協力お願いします!
URL :
TRACKBACK URL :

コメントする

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Facebookでコメントする


  • Pick up!
  • カテゴリ
  • タグクラウド

Return Top