勉強方法.com|無料で学べる勉強方法メディア!

【参考書活用】大学受験に必要な英単語帳ステップアップ

①高校入試 でる順ターゲット 中学 英単語 1800 [三訂版]

1~3章を使用。中学レベルの英語から学習を開始する人のみ使用する。
4、5章は、システム英単語Basicにも記載されている単語も多いため、やならない。
(システム英単語Basicに記載されていない単語は、大学受験の英語勉強法における重要単語の位置づけではないため、先に進むことで勉強効率が上がるだろう。)

 

②システム英単語 Basic [改訂新版]

基礎単語のチェックと1~3章を使用。2、3、4章はシステム英単語の1、2、5章と同じ内容。
英語の基本ルートの前段階の高校入門から始める人のみ使用する。
システム英単語 Basicの3章までが終わったらシステム英単語に切り替えて、システム英単語の3章から学習を開始する。
切り替え以降は、前の範囲の復習もシステム英単語で行ってしまってよい。

 

③システム英単語 [改訂新版]

1~2章は日大レベル、3章がMARCHレベル、4章は早慶レベル、5章は多義語。
2章までが終わった時点で、熟語にいったん切り替える(④参照)。
熟語が終わるまでは1~2章の復習を行う。熟語が終わったら3章以降も覚えはじめ、MARCHレベル終了までに5章まですべて終わらせる。
ただし、志望校が日大レベルの場合は2章まで、MARCHレベルの人は1~3章と5章をこなせばよい。

 

④速読英熟語

熟語を覚える際は長文を使用しないでもよい。
熟語の一覧ページにはピンク色で熟語、青色で構文が載っているが、暗記をするのは熟語だけでよい。(構文は、英文解釈の技術70で学習する。)
システム英単語の1~2章が終わったら開始し、長文に入る前までには確実に終えておきたい。これは、日大レベルまでの単語を覚えたら、同じく日大レベルまでの熟語を覚えることで、この後の日大レベルの長文問題にスムーズに入れるようになるためである。
なお本書は、熟語の暗記としての用途だけでなく、後に構文の練習やシャドーイングにも使用する。この参考書が完成していることが基礎終了の大きな目安となる。

 

⑤話題別英単語 リンガメタリカ

早慶レベルに入ったら使用する。
単語を覚えることはもちろんだが、長文の価値が非常に高い。
自分の学部に関連があるテーマは確実に読んでおき、余裕があればシャドーイングも行っておく。
特に早慶志望は非常に使えるので確実にやっておきたい。

 

無料の受験の相談、講座の相談などは⇒お問い合わせ

さらに、あなたに合った細かな学習方法についての相談は⇒あっとコーチ


mail-contact-free15
こういうのってなかなか送りにくいけど、、
疑問を解消した君はライバルたちよりも一歩前にいる! 勉強や受験に関するお悩みなどお気軽にご相談ください!





シェアしていただけると中の人たちが小躍りして喜びます!
また運営のモチベーションにもなりますので、是非ご協力お願いします!
URL :
TRACKBACK URL :

コメントする

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Facebookでコメントする


  • Pick up!
  • カテゴリ
  • タグクラウド

Return Top