何色があるの?
受験生の必需品、チャート。
皆さんは何色使っていますか?
■白チャート
いわゆる入門編。本当に苦手な人が着手すべき。
教科書の基本レベルからセンター試験、中堅私大理系レベルまで対応。
■黄色チャート
白チャートと同様の教科書の基本レベルから国公立・私立大学の中堅レベルまで対応となっている。
少し簡単に見られがちな黄色チャート。だが、そのポテンシャルは侮れない。
詳しくは後述。
■青チャート
実質教科書の基本レベルをこれで学ぶのは厳しい。
国公立(東大や京大など、難関大学の文系にも対応)・私立大学理系の上位レベルまで対応
大抵の学校でこれを使っているので注意
■赤チャート
最も難易度が高く、私立のトップ、旧帝大レベルを想定。
はっきり言って一般的な受験には不要でしょう。
■黒チャート?
大学への数学、という事で一部の人に呼ばれますが、趣味のレベルに近いです。
自分のレベルを把握すること
実は早稲田でも黄色チャートを完璧にすれば入れます!
基本的にはどんな大学でも青チャートが完璧なら問題ありません!
若干の語弊はあるかも知れませんが、真実です。
ポイントは何か?
志望校で色を選んでいないか?もちろん一般的にはそうです。
でも何が必要か?自分に今どのレベルが必要なのか、です。
志望校が慶應だから最低でも青やっておかないと→これがアウトです。
自分のレベルが白、黄色、どこにいるのか。自分に何が必要なのかを知り、それに取り組むのが勉強です!
コメントする