さて、青チャートも復習まで来ました。
最終チェックですね。
・例題を解いた1週間後、もう一度答案の完全再現に挑みます。中間の復習では簡単で構わないといいましたが、ここでは完全にやります。
ここで出来なければ、初めからやり直しです。ここを完璧にしたいがために途中過程にも時間をかけすぎてしまっている人は多いので、中間は簡単に、最終チェックは入念に、ですね。
ここでしっかりとできていた場合は、その問題は完全に理解した、と考えていいでしょう。
・重要例題も同じ流れで着手してみてください。基本の勉強のやり方はすべて同じです。ここで重要な事は、完璧を求めすぎるあまり、途中過程でつまづくこと。
まずは、必要な部分の全範囲に触れ、そのあと「反復」です。
結局必要になってくるのはこの「反復」なので、究極的に言えば、覚えるまで、理解できるまで、繰り返しをすればいいだけなんです。その回数にもちろん個人差はあるでしょう。
答えを丸暗記してしまうような暗記数学になってしまうと良くないので、これはセンターの過去問の演習など、適宜いろいろなパターンに触れられる演習を取り入れましょう。
ここまで出来れば基本的にできないモノはほとんど無くなってくるのではないでしょうか。
番外編としては・・・
青チャートは難しいので、自分のレベルを正確に把握しているのであればやるのは絶対に黄チャートです!これで早稲田も受かりますよ!
無料の受験の相談、講座の相談などは⇒お問い合わせ
さらに、あなたに合った細かな学習方法についての相談は⇒あっとコーチ
コメントする